水都まつえ・土曜つながナイト

※無事終了&出会いに感謝 当日の写真はこちら

観光資源を磨き上げる実証事業

観光資源を磨き上げる実証事業

出典:観光庁

観光資源を磨き上げる実証事業

事業の概略

 松江市では、松江城国宝化等の影響もあり、観光入込客数も高水準を維持していた。しかしながら、近年、世界中で蔓延する新型コロナウイルスの影響により、観光入込客数も激減の状況が続いており、市内各所で開催するイベントは、水郷祭をはじめ、軒並み中止に追い込まれている。

 本事業では、Withコロナの時代に即した観光事業のあり方を模索しながら、

  1. グリーンスローモビリティ堀川遊覧船を活用した まちあるき観光・ユニバーサルツーリズム。
  2. 市民の暮らしや気質、おもてなしの心から誕生した松江おどん。これを活用した様々な観光物産商品の開発と地元に愛される魅力ある商品のPR。
  3. 体験型おもてなし観光の紹介と地域の共生・にぎわい交流の場づくり。

以上、次年度以降も途切れることなく継続的に取り組んでいける3つの視点に絞り、松江の「生活文化」「伝統文化」「茶の湯文化」や日常の景観を、新しい価値の創造へとつなぎ、観光客のみならず、参加する誰もが、明るく、仲良く、楽しむことができる実証事業とする。

取り組みの内容

  1. グリーンスローモビリティ堀川遊覧船を活用した まちあるき観光・次年度に向けた効果検証
  2. 松江の魅力を発信できるプラットフォームの継続的な構築・モバイルスタンプラリーオンライン交流の推進
  3. 松江おどんの多様化+地元に愛される商品のセット化の促進
  4. おもてなし観光・地域の共生・にぎわい交流
  5. 灯ろうライトアップによる、まちあるきに優しい道しるべづくり

最終報告書等(2022-02-25)

 本事業に関する最終報告書等を観光庁へ提出しました。

最終報告書 観光コンテンツ説明書・料金表 収支関連報告書

体験モニターアンケート

 本事業の実施にあたり、参加者の方々には「体験モニターアンケート」へのご協力をお願いしました。今後の検証・情報共有のためにアンケート結果を公表したので、ご確認いただければ幸いです。アンケート結果を確認する

アンケート結果 もっと見る

今後も継続してやっていく際、どのようなメニューがあると良いと思いますか(自由意見) (回答数:123)

項目
子どもが食べれるものがあるとありがたい1
どううち体験は最高1
松江温泉駅方面の賑わい創出1
もっと短時間で楽しめるアクティビティがあるとよいかも。どれも1時間だと複数楽しめない1
松江を体感できるものがあると楽しいた思います。1
おでんが食べたいです。1
和菓子作り体験や出雲そばとうどん(おどん)の共演(食べ比べ?)などはいかがでしょうか。1
飲食も大事ですが、手軽な参加型のイベントが豊富だと嬉しいです。1
ミニステージなども設け、オンライン配信して欲しいです。市長さんはじめ、いろんな方をゲストに迎えて市民と交流できるようなイベントもあると嬉しいです。1
和菓子づくり体験など1
グリスロによる拠点間移動1
大人も子供も楽しめる 飲食+アクティビティ1
誰をどこからどこへの移動に使うか、バスで行けないところでグリスロなら良いが、重複してやる意味はあまりない。カラコロならバスはたくさん走っている。(交通局中島)1
どの時間帯でも楽しめるコンテンツがあるとうれしい1
今回のイベントはすばらしいと思います。和菓子作り体験やまち歩き(美味しい店やみどころ)案内などいかがでしょう。1
カラコロのおでんイベント堀川遊覧の音楽1

水都まつえ・土曜つながナイト パンフレット

 各QRコード等をクリックすると詳細を確認できます。

水都まつえ・土曜つながナイト パンフレット 松江おどん×つながる地域30 Twitter:松江おどん×つながる地域30 #つながる松江おどん 水都まつえ・土曜つながナイト エコ×ユニバーサルな松江のまちづくりを考える会 11/13(土) つながるLIVE交流会 11/20(土) つながるLIVE交流会 11/27(土) つながるLIVE交流会

パンフレットのダウンロード(2.28MB)

水都まつえ・土曜つながナイト パンフレット 水都まつえ・土曜つながナイト

水都まつえ・土曜つながナイト

水路陸路で巡る夜の城下町マイクロ観光実証~水都まつえ・土曜つながナイト~

観光庁地域の観光資源の磨き上げを通じた域内連携促進に向けた実証事業

日程 2021年11月13日(土)16時~21時
2021年11月20日(土)16時~21時
2021年11月27日(土)16時~21時
会場カラコロ広場 (島根県松江市末次本町)等
交通JR松江駅からバス5分,大橋北詰下車,徒歩1分

メニュー

このページを他の人に教える

Twitter
Facebook
はてな
LINE
pocket

▲ ページ先頭へ戻る ▲